2025.02.25
【Q&A】入社日の変更が続く採用者への対応について
Q:パートとして採用した方で、入社日の変更が続いています。
弊社はコールセンター業務をしていまして、この度業務多忙のため
パートを2人採用しました。
2人のうち1人が入社日の変更が3回続いていて、未だ入社できていません。
理由としては
1回目:入社日当日の連絡後あり 1週間後に延期
他県に住む家族が病気になり急遽帰省することになった
2回目:入社前日の夜に連絡あり 3日後に延期
実家から帰省する当日に台風の影響で交通機関が動かないため出社できない
3回目:入社当日に連絡あり 3週間後に延期
本人の体調不良(難聴になった)の為出社できない
という状況です。
理由が本当なら仕方ないこととは思いますが、配属予定の部署からは不満が
出ており、業務多忙のため1日でも早く来てほしかったのですが、
現場の意見も十分理解できます。
残念ですが、「内定取り消し」をしようと思いますが、
問題はありますでしょうか?
A:3回目の理由については、ご本人の私傷病によるものですし、
コールセンター業務では、業務を行うことが難しい傷病だと思われます。
そのため、採用を見送るということは、差し支えないと思いますし
社会通念上不合理でもありません。
ご本人にも、
・早期に勤務してもらいたかった理由
・業種的に聞き取りがうまくできないと業務に支障をきたす
・悪化しないように早期に治療に専念した方がいいのではないか?など
丁寧にご説明されてはいかがでしょうか?
もし、ご本人から異議があれば、「難聴」で就労可能かどうかの
診断書を提出してもらった方がいいと思います。
アーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (6)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)